授業料や在学中の生活費など、
経済的な負担を軽減する
多彩なプランを用意
国の教育ローン
(株)日本政策金融公庫
利率 | 年1.78%※母子家庭、父子家庭、世帯年収200万円(所得122万円)以内の方または子ども3人以上の世帯かつ世帯年収500万円(所得346万円)以内の方は年1.38% ※利率は金融情勢によって変動しますので、お借入金利(固定)は、記載されている利率とは異なる場合があります。遅延損害金の割合は年8.90%です。(2019年4月1日から2020年3月31日までの貸付け) |
---|---|
ご利用いただける方 | 本学園に入学または在学する方の保護者。 ※扶養しているお子様の人数に対する世帯の年間収入(所得)の上限額があります。 ※合格発表前にお申し込みいただけますが、ご融資の実行は、合格発表後になります。 ※その他のご親族または、ご本人でもご利用いただける場合もあります。 |
ご融資額 | 学生・生徒お一人につき350万円以内 |
ご返済方法 | 毎月元利均等払い (ボーナス併用返済も可能です) 返済期間は15年以内です。ただし交通遺児家庭または母子家庭の方は18年以内に延長されます。返済方法は「毎月元利均等払い」です。これは毎月の返済額を均等に返済していく方式で、ボーナス時に増額する「ボーナス併用返済」も利用できます。 |
ご返済期間 | 15年以内(交通遺児家庭または母子家庭の方は18年以内) |
据置期間 | 在学期間以内(ご返済期間に含まれます。期間内は利子のみのご返済も可能です。) |
使いみち | 1.入学時に必要な費用 入学金等の学校納付金、受験費用、その他入学に際し必要な費用 2.在学中に必要な費用 授業料等の学校納付金、下宿代等住居にかかる費用、通学に要する交通費及び学生の国民年金保険料 ※ご不明な点は、下記コールセンターまでお問い合わせください。 |
必要書類 | 【申込時】 借入申込書 年収または所得を証明する書類 住民票写、住民票の記載事項を証明する書類、または健康保険被保険者証のいずれかひとつ。 【契約時】 借用証書 印鑑証明書 入学時の費用をご利用の場合は、合格を証明する書類 ※在学中の費用をご利用いただく場合は、お使いみちが確認できる書類と、在学を証明する書類が必要になります。 |
お問い合わせ | ※借入申込書希望の方や、詳しい内容につきましては下記へお問い合わせください。 教育ローンコールセンター:0570-008656 国の教育ローンHPへ |
国の奨学金制度
日本学生支援機構奨学金制度
奨学金は、勉学に励む意欲と能力を持った学生が経済的な理由により学業をあきらめることのないよう貸与される制度です。
卒業後、貸与された奨学金を返還する義務が生じますが、返還金は後輩の奨学金として活用される仕組みとなっています。
募集の時期 | 入学後に、掲示等にてご連絡いたします。 ※高等学校在学中に予約手続きすることが 可能です。詳細については、高等学校にて お問い合わせください。 |
---|---|
奨学金の種類 | 第一種奨学金(無利息) 第二種奨学金(有利子:年(365日あたり)3%を上限とする利息付です。なお、在学中は無利息です。) |
貸与月額 | 第一種奨学金 《自宅通学者》20,000円、30,000円、40,000円または53,000円から選択 《自宅外通学者》20,000円、30,000円、40,000円、50,000円または60,000円から選択 第二種奨学金 20,000円~120,000円(10,000円刻み)から選択 |
申込基準 | 1.学力基準 第一種奨学金 (1)高等学校又は専修学校高等課程の1年から申込時までの成績の平均値が3.5以上 (2) 高等学校卒業程度認定試験もしくは大学入学資格検定に合格した人、又は科目合格者で機構の定める基準に該当する人 (3)家計支持者(父母等、2人いる場合は2人とも)の住民税(所得割)が非課税であって、以下のいずれかに該当するとして学校長の推薦を得られる人 ・特定の分野において特に優れた資質能力を有し、進学先の学校において特に優れた学習成績を修める見込みがあること ・進学先の学校における学修に意欲があり、進学先の学校において特に優れた学習成績を修める見込みがあること 第二種奨学金 (1) 高等学校又は専修学校(高等課程)における学業成績が平均水準以上と認められる者 (2) 特定の分野において特に優れた資質能力を有すると認められる者 (3) 専修学校(専門課程)における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められる者 (4) 高等学校卒業程度認定試験もしくは大学入学資格検定に合格した人、又は科目合格者で機構の定める基準に該当する人 2.家計基準 家計の基準額は、世帯人員、就学者の有無等によって異なります。家計支持者(父母、父母がいない場合は代わって家計を支えている人)の収入金額が選考の対象となりますが、収入・所得の目安はおよそ次の金額以内です。 第一種奨学金 (世帯人数3人)給与所得者:657万円 給与所得以外:286万円 (世帯人数4人)給与所得者:747万円 給与所得以外:349万円 第二種奨学金 (世帯人数3人)給与所得者:1009万円 給与所得以外:601万円 (世帯人数4人)給与所得者:1100万円 給与所得以外:692万円 |
お問い合わせ | 学校法人安達学園グループ 総合事務局 052-262-0687 高等学校での予約手続きについては、 在学する高等学校にてお問い合わせください。 |
銀行系教育ローン
みずほ銀行
特徴 | ●来店不要。 ●学校で納入する学費以外にも、教育資金関連全般で使用可能。 ●すでに自己資金で支払済みの場合でも、支払い後1ヶ月以内の申し込みは受付可能 ※年金収入のみの方は対象外となります。 ●勤続(営業)年数が1年以上の方。 ※外国人の方は永住許可を受けている方が対象となります。 |
---|---|
お問合わせ先 | 神田支店 個人営業課 TEL03-3293-6165 |
三重銀行 〈みえぎん教育ローン「学費限定プラン」〉
ご利用資格 | 新入生及び在校生の保護者で三重銀行の営業地盤内に居住または勤務の方。借入時年齢満20歳以上かつ完済年齢70歳以下の方。所定の保証会社の保証が受けられる方 |
---|---|
資金使途 | 入学金・授業料・教材費等の学校納付金相当額 |
融資金額 | 10万円以上 500万円以内(1万円単位) ※借換資金の場合は、借換対象ローンの残高以内となります。 |
納入方法 | 銀行窓口での振込納付。 |
実質年率 | 変動2.0%〜3.0%(2018年12月1日現在) |
返済期間 | 6ヶ月以上17年以内(1ヶ月単位) |
ご返済方法 | 元利均等返済(ボーナス返済併用可) |
お問合せ先 | 三重銀行 各支店の個人ローン窓口 |
百五銀行 〈多目的ローン「教育プラン」〉
ご利用資格 | 安定した給与収入または営業営業所得がある方。申込時満20歳以上65歳以下、完済時75歳以下の個人の方。百五銀行の営業エリアにお住いの方。 |
---|---|
資金使途 | 入学金・授業料・教材費等の学校納付金相当額 |
融資金額 | 10万円以上 500万円以内(1万円単位) ※借換資金の場合は、借換対象ローンの残高以内となります。 |
納入方法 | 百五銀行から直接本校に振込。 |
実質年率 | 変動3.5%〜4.5%(2018年12月1日現在) |
返済期間 | 6ヶ月以上12年以内(6ヶ月単位) |
ご返済方法 | 毎月元利均等返済(ボーナス返済併用可) |
お問合せ先 | 百五銀行 名古屋支店:052-581-5106 |
提携教育ローン
(株)オリエントコーポレーション
「学費サポートプラン」
ご利用資格 | 新入生及び在校生の保護者(法定代理人)の方で安定した収入がある方。 オリエントコーポレーションの承認を得られた方 |
---|---|
資金使途 | 入学金・授業料・教材費等の学校納付金相当額 |
融資金額 | 最高500万円まで |
納入方法 | オリエントコーポレーションから直接本校にお申込み金額が振り込まれます |
実質年率 | 固定3.5%(2018年12月1日現在) (Adachi学園グループ特別提携金利) |
返済期間 | 特に定めなし |
保証人 | 不要 |
ご返済方法 | 1.ステップアップ分納方式 2.通常分納方式 3.リレー分納方式 4.ボーナス月増額方式 |
毎月分納例 | 組入合計額|最低分納額 10万円以上 50万円以下|6,000円 50万円超 100万円以下|12,000円 100万円超 150万円以下|18,000円 150万円超 200万円以下|24,000円 |
[お問合せ先]
(株)オリエントコーポレーション学費サポートデスク
フリーダイヤル:0120-517-325
(株)ジャックス「悠裕プラン」
三菱東京UFJ銀行グループ
ご利用資格 | 新入生及び在校生の保護者(法定代理人)の方で安定した収入がある方。 ジャックスの承認を得られた方 |
---|---|
資金使途 | 入学金・授業料・教材費等の学校納付金相当額 |
融資金額 | 原則として10万円以上500万円まで |
納入方法 | ジャックスから直接本校にお申込み金額が振り込まれます |
実質年率 | 固定3.5%(2018年12月1日現在) (Adachi学園グループ特別提携金利) |
返済期間 | 6ヶ月以上15年以内 (6ヶ月単位)(6回〜180回の6回刻み) 在学期間内の元金据置型もあり (1ヶ月刻みで最長24ヶ月) |
保証人 | 不要 |
ご返済方法 | 1.毎月元金均等分割払い 2.毎月元金均等分割払いとボーナス時返済の併用 3.元金据置 |
返済例 | 100万円の融資を受けた場合 実質年率3.5%(固定) 返済期間|毎月分納額|最終月分納額|ご返済総額 (目安額) 5年 |18191円 |182085円 |1091477円 10年 |9800円 |9900円 |1186572円 |
[お問合せ先] 株式会社ジャックス コンシュマーデスク フリーダイヤル:0120-338-817
(株)セディナ「学資クレジット」
三井住友銀行グループ
ご利用資格 | 新入生及び在校生の保護者(法定代理人)の方で安定した収入がある方。 セディナの承認を得られた方 |
---|---|
資金使途 | 入学金・授業料・教材費等の学校納付金相当額 |
融資金額 | 4万円〜500万円 |
納入方法 | セディナから直接本校にお申込み金額が振り込まれます |
実質年率 | 固定3.5%(2018年12月1日現在) (Adachi学園グループ特別提携金利) |
返済期間 | 1年以上10年以内 (6ヶ月単位)(12回〜120回の6回刻み) 在学期間内の元金据置型もあり (1ヶ月刻みで最長24ヶ月) |
保証人 | 不要 |
ご返済方法 | 1.毎月元金均等分割払い 2.毎月元金均等分割払いとボーナス時返済の併用 3.元金据置 |
返済例 | 100万円の融資を受けた場合 実質年率4.0%(固定) 返済期間|毎月分納額|最終月分納額|ご返済総額(目安額) 5年|18191円|18208円|1091477円 10年|9888円|9900円|1186572円 |
[お問合せ先]
株式会社セディナ
名古屋営業部 052-310-1900
(株)アプラス
「キャリアサポートプラン」
新生銀行グループ
ご利用資格 | 新入生及び在校生の保護者(法定代理人)の方で安定した収入がある方。 アプラスの承認を得られた方 |
---|---|
資金使途 | 入学金・授業料・教材費等の学校納付金相当額 |
融資金額 | 原則として5万円以上500万円まで |
納入方法 | アプラスから直接本校にお申込み金額が振り込まれます |
実質年率 | 固定4.0%(平成26年12月1日現在) (Adachi学園グループ特別提携金利) |
返済期間 | 6ヶ月以上10年以内 (6ヶ月単位)(6回〜120回の6回刻み) 在学期間内の元金据置型もあり (1ヶ月刻みで最長24ヶ月) |
保証人 | 不要 |
ご返済方法 | 1.毎月元金均等分割払い 2.毎月元金均等分割払いとボーナス時返済の併用 3.元金据置 |
返済例 | 100万円の融資を受けた場合 実質年率4.0%(固定) 返済期間|毎月分納額|最終月分納額|ご返済総額 (目安額) 5年|18416円|18415円|1104959円 10年|10124円|10129円|1214885円 |
[お問合せ先]
株式会社アプラス
クレジットセンター 0570-088-805