
目指せる職業
VFXコンポジター/モーショングラフィックスデザイナー /PV・MV監督/CMプランナー/MA(音声編集)/映像編集者/ストリーミングエンジニア など
主なカリキュラム

モーショングラフィックス
3DCG制作ソフトやAfterEffectsを使って、立体的な動画などを制作。PVやライブの背景映像もつくることができます。

VFX/CG
映像に特殊効果を加える合成ソフトのスキルを習得。モーショングラフィックスやVFXなどの制作を学びます。

ミュージックビデオ制作実習
ミュージシャン学科の学生やプロのアーティストのミュージックビデオを企画段階から考えて制作していきます。

プロジェクションマッピング
「MadMapper」というソフトを使用して、プロジェクションマッピングの技術を基礎から学んでいきます。

ユーチューブ動画配信制作
編番組の製作を通してそれを配信まで、映像の受け手をイメージして製作を行う経験を積みます。

ドローン実習
プロのドローン操縦者を招きドローンの操作を学びます。空撮を自身の映像作品へ取り入れていきます。
時間割参考例

★各種実習室開放時間…授業のない時間は自由に実習室を使えます。 ※時間割、カリキュラムは学習内容を考慮し、変更となる場合があります。


NAGOWeeEEN SUMMIT'19の撮影を担当!
SEAMO / nobodyknows+ / KURO / BRIDGET / マジカル パレードBEACH…他、大人気アーティストが大集合したハロウィンイベントのライブ撮影、メイキング撮影編集をNVA在校生が担当しました!
特別講師紹介

映像クリエイター <adgraph代表取締役>鈴木 康平 さん
専門学校名古屋ビジュアルアーツ卒業生。映像制作会社adgraphの代表を務めている。「午後の紅茶CM」、「ホテル椿山荘PV」、「ヒルトン東京PV」、レペゼン地球43th「レペゼン」MV監督兼カメラマン、虹色の飛行少女PVなど。レペゼン地球のPVは、すでにYouTubeで1000万再生を超えている。
取得可能資格
ポストプロダクション協会
映像音響処理技術者資格認定試験
映像・音響処理の基礎知識を習得した方を認定するための試験です。合格すると業界で通じる技術の基礎知識を身につけた証になります。また、映像コンテンツ制作に関連するスタッフの方と共通の知識を持つことができ、良質なコンテンツ制作にもつなげていくことができます。
ー開催中のイベントー
来校型のOPEN CAMPUSの他にもオンライン説明会・LINE・メール・電話などオンラインでのイベントも実施しておりますのでまずはお気軽にお問い合わせください♪